【国連】人権理特別報告者デービッド・ケイ「慰安婦は歴史的事実。日本政府は歴史教育介入慎め」「特定秘密保護法改正せよ」「メディアに政治的公平強要するな」[5/30] 1 :雨宮◆3.yw7TdDMs:2017/05/31(水)12:58:35 ID:tGQ(主) ×
昨年4月に来日し、日本の「表現の自由」の現状を調査した国連人権理事会の特別報告者、デービッド・ケイ氏が6月中に人権理事会へ提出する訪日報告書の草案の全文が29日、明らかになった。草案は慰安婦など歴史教育に関して、歴史的事実の解釈への政府の介入は慎むべきだと勧告。教科書検定のあり方を再検討すべきだと要求した。
政府は、草案は一方的で政府の見解がほとんど反映されていないと判断。草案が独り歩きし、中国や韓国、国内外の活動家が対日や政府批判に利用する恐れがあるとみており、近く反論文書を提出する。
草案は自民党の憲法改正案について、思想および良心の自由に関する19条、集会、結社、表現の自由の21条に言及して「日本社会に懸念を引き起こしている」などと指摘した。基本的人権を「永久の権利」と定めた97条の削除に関しては、「日本の人権保護を弱体化しうる」と主張した。
メディアの独立をめぐり政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対し、電波停止を命じる可能性を否定しない政府答弁に関して、「メディアを制限する脅迫として受け取ることができる」と記した。
また、自民党が平成26年11月、在京のテレビキー局各社に対し、衆院選挙期間中の公平、中立な報道を文書で求めたことなどに触れ、こうした問題は政府から完全に独立した機関に委ねるべきだとした。
歴史問題では、外部の専門家が慰安婦に関する記述が中学校の教科書から編集削除されたとの報道を示した、と紹介。また、慰安婦への言及はあったが、強制連行はなかったとの政府による反対の見解を示した記述があった、と指摘した。
特定秘密保護法に関しては、特定秘密に指定され得る事項とその分類条件を定義しておらず、ジャーナリストとその情報源に刑罰を科す危険性にさらしていると主張。報道関係者の業務に、萎縮効果を与えないよう改正することを勧告した。
朝日新聞が自社の慰安婦報道に関する記事の一部の誤報を認め、関連記事を取り消した件も取り上げ、朝日の慰安婦報道に関わった植村隆氏に対する権利侵害にも言及した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170530-00000064-san-pol2 :名無しさん@おーぷん :2017/05/31(水)17:36:20 ID:nda ×
国連の方から来ました詐欺は、いい加減にしてほしいわ。 3 :名無しさん@おーぷん :2017/05/31(水)19:54:05 ID:O2J ×
一人目が失敗したので次ですか?
4 :名無しさん@おーぷん :2017/05/31(水)22:00:18 ID:vKN ×
何というのか、世界中でサヨク達の断末魔だねえ。11 :DXう〇こま〇じゅう :2017/06/01(木)17:28:58 ID:tw@DX98731989 ×
(´・ω・`)
特別報告者?
クマラスワミと同じパターンの日本叩きかよ
15 :名無しさん@おーぷん :2017/06/02(金)15:51:01 ID:RaF ×
今も半島は世界に慰安婦を撒き散らし続けてるものな。また国連の方から来ました詐欺か、と思われた方はクリックをお願いします。
スポンサーサイト
テーマ:日本を正常な国に戻したい - ジャンル:政治・経済
- 2017/06/02(金) 17:44:30|
- 妄想・捏造
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0