【朝鮮日報】中国市場シェア0.7%、完全に影響力を失ったサムスンスマホ[11/20]1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2018/11/20(火) 08:47:54.22 ID:CAP_USER.net
サムスン電子の中国でのスマートフォン事業が不振の泥沼を抜け出せずにいる。米市場調査会社ストラテジーアナリティクス(SA)によると、サムスン電子の中国における今年7-9月期の販売台数は70万台で、市場シェアは0.7%に低迷した。販売台数、シェア共に過去最低だ。華為(ファーウェイ)、OPPO、VIVO、小米(シャオミ)など中国の主要メーカーだけでなく、小辣椒(シャオラージャオ)、SUGAR、CMCCなどの中小ブランドにも敗れ、全体順位は11位に落ち込んだ。
サムスン電子は2014年1-3月に中国でシェア19%を記録し、販売台数も1800万台に迫っていた。しかし、15年4-6月期に販売台数が1000万台を割り込んだ後、今年4-6月期以降は100万台にも届かなくなり、市場での影響力を完全に失った。スマートフォン業界関係者は「サムスン電子は最近、中国の現地メーカーに開発や生産を委託する方式まで導入したが、まだ目に見える成果を収めていない状況だ」と指摘した。
■高価格帯でアップル、中低価格帯は中国勢が圧倒
サムスン電子は中国で既存の商品群であるギャラクシーS、ギャラクシーノート、ギャラクシーA、ギャラクシーJシリーズだけでなく、現地専用モデルのギャラクシーSライトと高価格のフォルダー型スマートフォン、ギャラクシーW2019も投入した。ラインアップを多角化し、中国を攻略しているが、全ての製品が米アップルや中国現地メーカーとの競争で完全に敗れている状況だ。
まず、高価格帯ではギャラクシーS、ギャラクシーノートがアップルに市場を奪われた。アップルは今年7-9月にiPhone X(テン)、iPhone XSなど790万台を売り上げた。同じ期間にアップルは中国、台湾、香港で114億1100万ドル(約1兆2800億円)を売り上げ、前年同期比16%の増収を記録した。サムスンは中国で苦戦しているが、アップルは高級化戦略で売り上げを伸ばし続けている。
中低価格帯は状況がさらに深刻だ。華為、小米など中国メーカーはサムスンよりもはるかに低価格で最先端技術を搭載したスマートフォンを投入し、市場を掌握している。華為の「HONOR 8C」は価格が1099元(約1万7800円)にすぎないが、6.26インチの大型タッチパネルにデュアルカメラを搭載している。小米の「Mi MIX 3」はメモリ8ギガバイトに加え、クアルコムの最新チップセット「スナップドラゴン845」を採用していながら、価格を3599元に抑えた。一方、サムスンが30万ウォン台で投入したギャラクシーA8はカメラレンズが1つしかなく、画面も5インチという商品だ。コストパフォーマンスで負けてしまっている。
■生産多角化と販売戦略見直し
サムスン電子は中国での不振を打開するため、生産方式から販売戦略までてこ入れを行っている。サムスン電子は今月1日、同社としては初めてODM(相手先ブランドによる設計・製造)方式を採用したスマートフォン、ギャラクシーA6sを中国市場で発売した。同機種は中国の聞泰科技(ウィングテック)が企画から生産までを担当し、サムスンのギャラクシーブランドを付けた商品だ。30万ウォン台だが、6インチのOLEDパネルとデュアルカメラを採用し、性能を高めた。サムスン電子関係者は「コストを削減し、中国現地に特化した商品を開発するため、ODM方式を採用した」と説明した。
販売戦略はオンライン中心へと転換している。サムスン電子は中国の電子商取引(EC)業界2位、京東(JDドットコム)と提携し、サムスンスマホの専用ページを開設した。インターネット通販でスマホを購入する消費者が多いという中国市場の特性を反映させた。西江大のチョン・オクヒョン教授(電子工学)は「反転を狙うには、全く新しいスタートを切るという姿勢で市場を攻略すべきだ」と述べた。
カン・ドンチョル記者
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/11/20/2018112000615.html
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2018/11/20 08:36 3 ::2018/11/20(火) 08:49:00.37 ID:tuqu4Qie.net
日本もギャラクチョン輸入禁止で
4 ::2018/11/20(火) 08:50:42.90 ID:pWvACFVe.net
チョン国会計基準では、完成在庫は売上だから、全然へーキだよ 7 ::2018/11/20(火) 08:51:14.34 ID:a7Y9ZrP5.net
キレイに衰退したもんだな
ゴリ押し資金が尽きた? 8 ::2018/11/20(火) 08:51:29.80 ID:OoMhGJMl.net
可能性が1%でもあれば気持ちで負けないニダ
33 ::2018/11/20(火) 09:01:00.88 ID:CddJavvA.net[1/3]
ヒュンダイと全く同じ構図だな。
34 ::2018/11/20(火) 09:01:31.63 ID:BJ7weSme.net
名前だけ貸して中身サムスン関係ないってもう末期なのでは? 49 ::2018/11/20(火) 09:10:47.51 ID:ME1ARmIH.net[1/2]
中国でも、日本みたいに、赤字覚悟で激安で売ればいいじゃん。
今のガラクタ―の日本での販売も、激安にキャッシュバックと毎月割つけての赤字でシェア1~2%だろ。82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/11/20(火) 09:50:16.65 ID:DYQLUonc.net
サムチョン完全に終わってるやん。
スマホに傾注して他の期間事業を
育てられなかったサムチョンは
完全に詰んだ、
83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/11/20(火) 09:50:40.63 ID:p/4fxWi8.net
在日の臓器売ればいいじゃない
176 ::2018/11/20(火) 11:33:50.59 ID:98URpBX4.net[1/2]
インドでも中国製に完璧に負けたって言うし
一体どこの市場で売れてるんだ? 177 ::2018/11/20(火) 11:33:56.30 ID:3c8uyjaY.net
日本も取り扱いやめりゃいいのに
240 ::2018/11/20(火) 14:28:20.41 ID:FGlB54KI.net
2019年から中国の国策メモリ製造が本格稼働するから
稼ぎ頭のDRAMも中国に押されて下降線を辿るんだろうなw ダンピングの資金が尽きただけだろ、と思われた方はクリックをお願いします。
スポンサーサイト
テーマ:韓国について - ジャンル:政治・経済
- 2018/11/20(火) 17:29:42|
- トンスル経済
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0